家族のプライバシーを守るため、あるいは古くなった鍵を新しくするために、トイレに自分で鍵を取り付けてみたい。そう考えるDIY好きの方も多いでしょう。トイレのドアノブ交換は、正しい手順と適切な道具さえあれば、それほど難しい作業ではありません。週末の数時間で、我が家のトイレを快適で安心な空間へとアップグレードさせることが可能です。DIYを成功させるための最も重要なステップは、作業を始める前の「準備」です。特に、既存のドアノブを鍵付きのものに交換する場合、「正確な採寸」が全てを決めると言っても過言ではありません。購入した新しい鍵が取り付けられないという悲劇を避けるため、①ドアの厚み、②バックセット(ドアの端からノブの中心までの距離)、③フロントプレート(ドア側面の金属板)の寸法、④ビスピッチ(フロントプレートを固定するネジ間の距離)の四点を、必ずミリ単位で正確に測定してください。そして、その寸法に適合する製品を選びます。必要な道具は、主にプラスドライバーです。製品によっては、マイナスドライバーが必要になる場合もあります。交換作業は、まず、古いドアノブを固定しているネジを緩めて、内外のノブをそれぞれ取り外します。次に、ドア側面にあるラッチボルトのユニットを、ネジを外して引き抜きます。これで分解は完了です。あとは、取り外したのと全く逆の手順で、新しい鍵付きのドアノブの部品を一つずつ取り付けていくだけです。ラッチユニットを差し込み、内外からノブをはめ込み、ネジで固定します。この時、最初からネジを固く締めすぎず、まずは仮締め状態で、ノブの動きやラッチの出入り、そして鍵の施錠・解錠がスムーズに行えるかを何度も確認します。全ての動作に問題がないことを確認してから、最後に全てのネジをしっかりと本締めすれば、作業は完了です。自分で取り付けた鍵が、カチャリと確かな音を立てて機能した時の達成感は、格別なものがあります。丁寧な準備と慎重な作業で、快適なプライベート空間を手に入れましょう。
DIYで実現!トイレの鍵を自分で取り付ける方法