処分したい金庫があるけれど、鍵を失くしてしまったり、ダイヤル番号を忘れてしまったりして、扉が開かない。あるいは、長年の使用で鍵が壊れてしまい、施錠されたままになっている。このような「開かずの金庫」の処分は、通常の金庫の処分よりも、さらに厄介な問題となります。なぜなら、多くの不用品回収業者や買取業者は、「中身が空であることが確認できない金庫」の引き取りや買取を、原則として断るからです。これは、金庫の中に現金や有価証券、あるいは危険物などが残っている可能性を排除できないため、トラブルを未然に防ぐための当然の措置です。では、開かない金庫、壊れた金庫は、どうすれば捨てることができるのでしょうか。この場合、処分プロセスは二段階で考える必要があります。第一段階は、「まず金庫を開けること」。そして第二段階が、「開けた金庫を処分すること」です。金庫を開けるためには、プロの「鍵屋(錠前師)」に依頼するのが唯一にして最善の方法です。鍵屋は、金庫の構造を熟知しており、ピッキングやダイヤル解読といった専門技術を駆使して、多くの場合、金庫を破壊することなく開けることができます。たとえ破壊開錠が必要になったとしても、最小限のダメージで作業を行ってくれます。鍵屋に依頼する費用は、金庫の種類や解錠の難易度によって数万円かかることもありますが、中身を取り出すためには避けて通れないプロセスです。無事に金庫が開き、中身を空にすることができたら、あとは第二段階の処分に移ります。この時点では、もはや「開かずの金庫」ではないため、通常の金庫と同じように、不用品回収業者に引き取りを依頼したり、状態が良ければ買取査定を依頼したりすることが可能になります。鍵屋と不用品回収業者、二つの専門家の力を借りることで、あの頑として口を閉ざしていた厄介な金庫も、ようやく最終的な処分へと導くことができるのです。手間と費用はかかりますが、正しい手順を踏むことが、問題を確実に解決するための唯一の道です。