スマートキーとキーレスエントリーの違いは、ドアの開け閉めだけでなく、エンジンを始動させる方法においても、極めて明確に現れます。この違いを知ることは、二つのシステムの本質的な差を理解する上で非常に分かりやすい指標となります。まず、キーレスエントリーの場合を考えてみましょう。キーレスは、あくまで「ドアの遠隔施錠・解錠」を主目的としたシステムです。そのため、エンジンを始動させるためには、従来通り、キーに付いている物理的な金属キーを、ステアリングコラムにあるイグニッションシリンダー(鍵穴)に差し込み、ひねって回す必要があります。つまり、ドアを開けるまでは便利ですが、車に乗り込んでからの動作は、キーレス機能がない車と全く同じなのです。このタイプは、鍵とリモコンが一体化した「一体型キー」や、別々になっている「分離型キー」など、様々な形状があります。一方、スマートキーシステムでは、エンジン始動のプロセスも完全にワイヤレス化、キーフリー化されています。車内にスマートキーがあることが車両によって検知・認証されている状態であれば、ドライバーはブレーキペダル(マニュアル車の場合はクラッチペダル)を踏みながら、ダッシュボードに設置された「エンジンスターターボタン」をワンプUSHするだけでエンジンを始動させることができます。鍵穴にキーを差し込むという行為は、一切必要ありません。この「プッシュスタート式」こそが、スマートキーシステムの大きな特徴の一つです。ただし、スマートキーにも電池切れなどの緊急時に備え、内部には必ずメカニカルキーが格納されており、それを使ってエンジンを始動させるための隠された鍵穴が、車種によっては存在します。このように、エンジンをかける際に「鍵穴にキーを差し込む必要があるか、ないか」。この一点を確認するだけで、その車がキーレスエントリーなのか、それとも一歩進んだスマートキーシステムなのかを、簡単に見分けることができるのです。