今住んでいる賃貸物件の鍵が、昔ながらのギザギザしたタイプで、どうも防犯性が心配。もっと安全なディンプルキーに交換したいけれど、勝手に工事はできないし…。そんな風に考えている方も多いのではないでしょうか。確かに、賃貸物件では大家さんの許可なく、ドアに穴を開けるような本格的な鍵交換はできません。しかし、諦めるのはまだ早い。賃貸のルールを守りながら、住まいのセキュリティを向上させるための、賢い方法がいくつか存在します。まず、王道とも言えるのが、「大家さんや管理会社に交渉してみる」ことです。「現在の鍵の防犯性に不安を感じており、自己負担でディンプルキーなどの防犯性の高い鍵に交換したいのですが、許可をいただけないでしょうか」と、丁寧に相談してみましょう。この時、ポイントとなるのが「退去時には、必ず元の鍵に戻して原状回復します」という約束を明確に伝えることです。大家さんにとっても、入居者が防犯意識を高く持ってくれることは、物件の価値を維持する上で悪い話ではありません。許可さえ得られれば、プロの業者に依頼して、安全な鍵に交換することが可能になります。もし、交渉がうまくいかなかったり、もっと手軽な方法を望んだりする場合は、「補助錠」の設置が有効な選択肢となります。最近では、ドアや壁に一切穴を開けずに取り付けられる、工事不要の補助錠が数多く販売されています。ドア枠に金具を挟んで固定するタイプや、ドアノブに引っ掛けるタイプなど、様々な製品があります。これらを主錠と併用することで「ワンドア・ツーロック」が実現し、侵入犯が解錠にかかる時間を倍増させ、犯行を諦めさせる効果が期待できます。これらの補助錠は、必要な時だけ取り付け、不要になればすぐに取り外せるため、原状回復の心配もありません。賃貸だからと、防犯を諦める必要は全くありません。ルールの中で、知恵と工夫を凝らし、自分と大切な家族を守るための最適な方法を見つけ出しましょう。
防犯性を高めたい!賃貸でもできる鍵交換の工夫